2021年の6月1日から、食品を扱う事業者はHACCPに適合した衛生管理をしなければいけないことが決められています。HACCPとはHazardAnalysisandCriticalControlPointを略した言葉で、日本語に翻訳すると「危険の分析と重要な管理のポイント」という意味になります。食品を製造している事業者が食中毒の原因となる汚染された物質などを認識して、それらが食品に混入しないように対策をおこなうことが基本的な方法です。食品の中に混入されやすい異物の内容を把握することも重要になり、どのようなものが混ざりやすいかを知っておけば、混入しにくくするための具体的な対策をとりやすくなります。
HACCPでは危険に対する分析と、それに対する適切な管理をおこなうことを両方とも重要視していて、この2つのことを適切におこなうことで、食品の中に食中毒の原因となる菌や異物が混入する危険性を低下させることができます。徹底した衛生管理を実施することで、消費者が安心して食べることができる食品を製造することが可能になります。HACCPに沿った衛生管理が日本の事業者にも求められるようになったのは、この方法が国際的にも広く認められているからです。食品規格委員会という世界的な組織によって提案されている方法で、食品規格委員会は世界中の食品製造事業者にこの基準に従って食品を製造することを推奨していることから、日本でも公的にこの方法が採用されることになりました。